top of page
検索


juliaaaaaaaa7285
2021年2月4日読了時間: 4分
【授業レポート】京都カラスマ大学ゼミ「ふつうって、なんだろう?」第1回 | 私のふつう。みんなのふつう。
第1回目の「ふつうって、なんだろう?」の授業は、ゼミ長のくまちゃんをはじめ、「ふつう」に関して様々な思いを持った方たちが集まり、自由に熱く語り合う充実した時間となりました。
閲覧数:187回


juliaaaaaaaa7285
2021年1月20日読了時間: 3分
京都カラスマ大学 新学期ゼミ「ふつうって、なんだろう?」がはじまります!
誰かを嫌ったり、仲間はずれにしたり、怖がったりしてしまうのは、その人のことをまだよく知らないからじゃないか。だったらみんなで教え合い、学び合う機会をつくろう。
閲覧数:134回

京都カラスマ大学
2021年1月19日読了時間: 6分
今日も京とて、お番茶日和|京都カラスマ大学学長日記(1/19)
そうなの、そうなの。自分のためにやったことが地球のためになるの、気持ちいいよね!
閲覧数:48回
0件のコメント


juliaaaaaaaa7285
2021年1月16日読了時間: 3分
How to survive in TOKYO | 東京ひとり分校便り(1/15)
スマ大東京ひとり分校生の熊沢紗世です。このたび、京都カラスマ大学に新しいゼミを立ち上げました!
閲覧数:50回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2021年1月12日読了時間: 5分
【授業レポート】食べることは生きることー大人が知っておきたい微量ミネラル「鉄・亜鉛・銅」
「食べることは生きることー大人が知っておきたい微量ミネラル「鉄・亜鉛・銅」」授業レポートです。 マスク、消毒液、納豆。 春先のコロナ第一波で、全国の店先から一斉に消えたもの。 食事から病気を予防しようとする人々が買い求めた納豆は、含有するビタミンKが効くと喧伝されたのがきっ...
閲覧数:229回

juliaaaaaaaa7285
2021年1月9日読了時間: 2分
How to survive in TOKYO | 東京ひとり分校便り(1/9)
2021年1月8日(金) 昨日、緊急事態宣言が発令された。昨年春に発令されたときとは、感染者数の桁が違う。でも街の空気も私自身も、その時ほど緊張感がないのはなぜだろう…。ついに映画「パラサイト」を観た。想像してたのと全く違う展開でビックリ。夜ごはんはシューマイ。...
閲覧数:19回
0件のコメント

京都カラスマ大学
2020年12月16日読了時間: 4分
今日も京とて、お番茶日和|京都カラスマ大学学長日記(12/16)
ぐっと冷え込んだ週明け。京都市内も北のほうでは少し雪が降ったらしい。
閲覧数:63回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2020年11月9日読了時間: 4分
【授業レポート】下京暮らしを楽しむ、日常コンテンツを集めよう!
コロナ禍が世界を襲った2020年。新しい生活様式から日々の暮らしを見直した私たち。京都の街の真ん中の縁を紡ぐお寺に集って下さったのは、年代は10代から50代まで、肩書は、勤め人は勿論のこと、学生、デザイナー、先生、料理人、区長(!!)、と秋の風景のような豊かな18名。
閲覧数:214回


京都カラスマ大学
2020年10月14日読了時間: 3分
「下京暮らしの手帖ーGoodneighbors Noteー」プロジェクト始動。一緒につくりませんか?
「下京暮らしの手帖 ーGoodneighbors Noteー」プロジェクトをご紹介します。
閲覧数:359回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2020年10月14日読了時間: 1分
京都カラスマ大学のサークル活動
受講生・ボランティアスタッフの自発的なコミュニティであるゼミ・課・部活動への参加も募集しています。年齢や肩書きにとらわれず、「京都カラスマ大学」キャンパスライフでの活動も楽しみましょう!
閲覧数:104回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2020年9月4日読了時間: 4分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2018年》
誰もが気軽に楽しめるボードゲームから、伝統工芸入門、LGBTとダイバーシティまで、幅広い分野の授業が並びました。
閲覧数:171回
0件のコメント




京都カラスマ大学
2020年9月4日読了時間: 3分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2016年》
ヴィーガンレストラン「浮島ガーデン京都」2階をお借りして、店主夫妻とともに食にまつわる授業シリーズ「旅する食べるゼミ」を行うことができました。
閲覧数:67回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2020年9月4日読了時間: 4分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2015年》
ステレオタイプな「京都らしさ」にとらわれず、美容やスポーツなど、様々なジャンルの授業づくりに挑戦しました。
閲覧数:83回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2020年9月3日読了時間: 4分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2014年》
西陣の企業「ひなや」とのコラボレートで「サステナブル・ファッション学科」を立ち上げ、皆川明さんや光浦靖子さんをお招きした100人規模の授業を開催することができました。
閲覧数:67回
0件のコメント




京都カラスマ大学
2020年8月31日読了時間: 6分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2012年》
私たちのプロジェクトに関わってくれる人たちがもっと増えたらいいね、と春に「文化祭」をやってみました。アクティブに、様々なことに挑戦した1年でした。
閲覧数:58回
0件のコメント


京都カラスマ大学
2020年8月31日読了時間: 5分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2011年》
2011年3月に「東日本大震災」があり、経済成長だけでなく、コミュニティの大切さ、人と人とのつながりの大切さをみんなが少しずつ考えるようになりました。
閲覧数:142回
0件のコメント




京都カラスマ大学
2020年8月31日読了時間: 6分
京都カラスマ大学授業アーカイブ《2009年》
シブヤ大学スタッフのフォローを受けながら、たくさんの授業をつくりました。ソーシャルやサステナブルという言葉がほとんど伝わらず、
閲覧数:86回
0件のコメント
bottom of page