top of page
定員に達しています。

【レポートあり】今さら聞けない、「基本のキ」。《能楽囃子方・大倉源次郎》編

京都の若手芸能者による、贅沢すぎる7連続講座!

終了
無料
有斐斎弘道館(京都市上京区元土御門町524-1)

サービス内容

\追記/ 2020/2/23<授業レポートをUPしました!> https://www.karasumauniv.net/blog 「そもそも、芸能の始まりとは?」ーー大倉源次郎 ◆ 最近ちょっと気になること。 でも、今さら聞けないこと、 ありますよね。いい大人だし。 たとえば、 能とか狂言とか落語とか。 いわゆる「伝統芸能」の世界。 日本に暮らしているからには、 京都に住んでいるからには、 一度は生で体験してみたいと憧れつつ なかなか踏み出せないでいる 未知の世界。 舞台の上で、いったい何してはるの? 初心者の私たちは、どこを見れば楽しめるの? そんなこと、今さら聞けない……。 聞いたら失礼なんじゃないかしら……。 そう思っていたら、なんと。 「なんぼでも、答えさせてや!」 とヒョイと手を上げてくださった 気鋭の芸能者7名。 「伝統」のバトンを受け取り、 今まさに未来につなげていこうとする かっこいい、スマ大世代のみなさんです。 教室は、京都カラスマ大学が サークル活動としてお庭の手入れを ボランティアでサポートしている 「有斐斎弘道館」。 先生は、その復興10周年 記念公演として行われる 勧進「新<淇>劇」出演者のみなさん。 京都でしか、 カラスマ大学でしか叶えられない、 贅沢すぎる7つの授業ができました。 連続講座の大トリは 人間国宝の 能楽囃子方・大倉源次郎さん! きっと、ファンになっちゃうな。 令和時代の大人にふさわしい、 新しい趣味が見つかりそうです。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ■開催日時:2020年2月8日(土)18:15~19:15 ■教室:有斐斎弘道館(ゆうひさいこうどうかん) ■受講料:無料 ■定員:10名(申し込み先着制) ■教える人:大倉源次郎さん 能楽 囃子方。大倉流小鼓方十六世宗家。1957年大阪生まれ。十五世宗家大倉長十郎の次男。父に師事。1965年独鼓「鮎の段」で初舞台。1985年大倉流宗家を継承。通常の能公演はもとより、『能楽堂を出た能」をプロデユースし、 企画・演出・講演など、精力的な活動を行い、59歳の若さで人間国宝に。海外公演にも数多く参加し、子供向けの能楽体験講座なども各地で開催。能楽のふるさと、奈良・多武峰での「談山能」も企画、毎年開催。著書に『大倉源次郎の能楽談義』(淡交社)がある。 【当日の流れ】 18:00 受付開始 18:15 はじまりのあいさつ 18:20 先生のはなし「そもそも、芸能の始まりとは?」 19:00 終了 *会場にはなるべく公共交通機関でお越しください。 *会場内での撮影については、当日の指示に従ってください。 *「好奇心」と「筆記具」をお持ちください。 (授業コーディネイター:高橋マキ)


連絡先

+ 050-5873-9032

karasumauniv.net@gmail.com

「リバーサイドカフェ」内 Japan, Kyoto, Sakyo Ward, 高野蓼原町25 リバーサイドハイツ


bottom of page