top of page
検索


【授業レポート】京都大学アカデミックデイ2019で、先端科学と出会う
秋らしく、澄んだ青空がどこまでも高い日曜日の朝、鴨川沿いから東に入っていくと、あの時計台の校舎が見えてきた。今日は、スマ大毎年恒例の「京都大学アカデミックデイ2019」でのツアー授業です。

京都カラスマ大学
2019年9月27日読了時間: 4分


【過去のレポート(2018)】普段は接することがない「京都大学の中の人」に会ってきた
毎年恒例の「京都大学アカデミックデイツアー」です。めちゃくちゃ刺激があって、終わる頃には「半日では足りない!」と思ってしまう授業で、実際、夕方までどっぷり居残りされる生徒さんも! 当日はどんな様子なのでしょう。2018年の授業レポートで振り返ってみましょう。

京都カラスマ大学
2019年9月13日読了時間: 3分


【授業レポート】2050年のドレス・コードを考えよう!『ドレス・コード?-着る人たちのゲーム』
ワークショップの最後に述べられた、水野大二郎先生の言葉。
“美術館ってところは、「不安」になったり、「なんだろう??」と議論したりする場所であってもいいのでは”

京都カラスマ大学
2019年9月10日読了時間: 5分


【授業レポート】北海道と京都とワンダーランド ようこそ、リトルプレスの世界
今回の授業は、このリトルプレス「北海道と京都 その界隈」発刊10号を記念した展覧会の中で行われました。場所は、京都の街のどまん中にある「レティシア書房」、先生は、「北海道と京都 その界隈」編集者の森末さん、執筆者のひとりで「酒器 今宵堂」の上原連さん、そしてなんと当日は、

京都カラスマ大学
2019年9月10日読了時間: 3分


【授業レポート】ガザ最新報告トークイベント&「ガザの美容室」上映会
ガザと聞くと、戦争や世界遺産を思いつくかと思います。私にとっては「中東の、危ない国」というだけで、自分から遠いところにある話だと思っていました。

京都カラスマ大学
2019年8月14日読了時間: 2分


【授業レポート】急がば回れ。コラーゲンは日々の食事からコツコツと。
2019年4月15日(月)開催「きくの? きかないの?コラーゲンのひみつ。〈第125回サイエンスカフェ〉」 の授業レポートです。

京都カラスマ大学
2019年5月22日読了時間: 3分
bottom of page



