こんにちは!スマ大東京ひとり分校生の熊沢紗世です。
暑くなったり、寒くなったり変なお天気。
うっかり桜が咲いてしまうんじゃ...と、思っています🌸
そういえば、いつのまにか花粉症の症状が出なくなりました。
体質改善か...!?
さて今日は、私がゼミ長を務める「ふつうって、なんだろう?」第2回目の開講が決定しましたので、そのお知らせです!
京都カラスマ大学ゼミ
「ふつうって、なんだろう?」
1月に開催した第1回目では、「ふつうについて話してみよう」という大きなテーマの中で、いろいろな意見を交わすことができました。
具体的には...
・「ふつう」に関する経験談
・時代によって変化する、みんなの「ふつう」
・自分の「ふつう」で誰かを傷つけないために、使わないようにしている言葉 など。
個人的には、
・「ふつう」というスタンダードがあることで、生きやすくなることもある。
・自分は「ふつう」だと思っている人も、きっとそれぞれ人と違う部分を持っている。
という意見が、特に印象に残っています。
今回は、3名程度のグループに分かれて、「ふつう」からひろがるマインドマップ作りを行います。
マップ作りを通して自分自身の考えを整理でき、また他の人の意見を聞いて共感したり、違う視点を知ることができるのではと考えました。
そしてこのマップに出てきたキーワードをもとに、今後ゼミで取り上げるテーマを見つけたいと思っています。
今回は夜開催なので、前回よりディープな話ができるかも??
お酒を片手にご参加いただいても大丈夫です!
まもなく、参加申し込み開始です!
◼︎開催日時:2020年3月12日(金)21:00〜22:30
◼︎教室:オンライン(後日、ZOOMのURLをお送りします)
◼︎先生:西田彩(音楽家、デザイナー、大学講師)
◼︎受講料:無料
◼︎定員:8人(申込先着制)
【当日の流れ】
21:00 スタート/はじまりのあいさつ
21:05 先生の紹介
21:10 自己紹介の時間
21:20 今日の内容説明&グループ分け
21:25 グループごとに、マインドマップづくり
22:00 全体で交流会
22:15 先生からひとこと
22:20 おわりのあいさつ/記念撮影の時間
22:30 終了予定
Comments