毎日ニュースで発表される数字にちょっと安堵したり、急に冷え込んで慌ててセーターをひっぱり出したり。そんな10月の末。
📣京都カラスマ大学も、ほぼ半年ぶりの授業を実施します。
「下京暮らしの手帖」と一緒に歩く京都のまち〜「賑」編
◼︎開催日時:2021年10月30日(土)14時〜17時
◼︎教室:京都市下京区(集合は、大丸京都店前)
◼︎受講料:500円(現地で集金します)
◼︎持ち物:京都カラスマ大学が発行している「下京暮らしの手帖ーGoodneighbors Noteー」(初級編/上級編)をご持参ください。
◼︎定員:10人(申込先着制)
詳細・受講申し込みは、こちらから。
下京暮らしの手帖WEB SHOPは、こちらから。
ステイホームにハマりすぎて、外に出るのが億劫になっちゃった人、いませんか?
この間のブログでボラスタのれなちゃんが書いてた「コロナコミュ障」になってませんか?
せっかく京都に住んでるのに、全然まちの人たちと触れ合えてないって人、いませんか?
ひとくちに「まち歩き」と言っても、ガイドさんがいるわけではありません。
「下京暮らしの手帖」をヒントに、探す、訪ねる、会話する、食べる、登る、寝っ転がる、、、2時間の過ごし方は、あなたにお任せ。
十人十色の「まちを見る目」を味わう授業です。
そして、
🚩かわいいフライヤーも、できました!
この授業は、令和3年度の下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」の助成を受けて、4回実施します。
このフライヤーを、お店や会社、公共の施設で見つけたら、手に取ってみてくださいね。
また、「うちに置いてもいいよ」といううれしい声も、お待ちしています(→京都カラスマ大学のSNSへお気軽にコメントください)
京都カラスマ大学は、市民ボランティアによる小さな小さな非営利活動です。みんなで使って、みんなで応援してください。よろしくお願いします。
京都カラスマ大学から支援のお願い
無償のボランティアには限界があります。どうかみなさんで少しずつ、京都カラスマ大学の活動を支援してください。寄付の方法は3つです。
◆「つながる募金」 ソフトバンクの携帯代と一緒に支払えます
◆「SUZURI」 カラスマ大学オリジナルグッズを選んでください
◆振り込み:特定非営利活動法人 京都カラスマ大学
【京都銀行】下鳥羽支店 普通口座3141273
【ゆうちょ銀行】中京支店(099)00970-2-195417 当座019541
Comments