top of page
検索
京都カラスマ大学
2023年5月1日読了時間: 3分
★放課後食堂★タイ料理ナイト開催!
京都カラスマ大学のオープンオフィスとして開催する放課後食堂。いつもの通り、10席限定の小さな会です。
今月の放課後食堂のテーマは、タイ料理!シェフは、いつも遠くからカラスマ大学の活動を応援してくれているAKIさん from 東京。
閲覧数:124回
京都カラスマ大学
2023年4月10日読了時間: 1分
ピクニック、しましょう♪
ピクニック、しませんか?
元・みどりの日に、京都府立植物園の芝生の上でピクニックしませんか?
京都カラスマ大学の活動に興味がある方、授業の時にもっとゆっくり話したかったという方、この春から京都に来た方、、、、「はじめまして」も「おひさしぶり」も、のんびり楽しめる1日にしたい
閲覧数:113回
京都カラスマ大学
2023年3月31日読了時間: 7分
【授業レポート】暮らし観光の目線で歩く京都のまち
神奈川県真鶴町から川口瞬さん(真鶴出版代表。雑誌『日常』編集長)、 長野県松本市から菊地徹さん(栞日代表。企画・編集・執筆)をお招きして、 一緒に京都の下京区のまちを歩いてみました。
閲覧数:309回
京都カラスマ大学
2023年3月15日読了時間: 4分
【授業レポート】暮らしを観る目と観光を “診る” 目
ようやく春らしい陽気がやってきた3月4日の午後。京都市や大阪、奈良から「暮らし観光」に興味のある12名の生徒のみなさんが集まりました。
本日のカラスマ大学の教室は、京都駅から約15分歩いたところにある「下京いきいき市民活動センター」です。
閲覧数:121回
京都カラスマ大学
2023年3月13日読了時間: 2分
【授業レポート】無になるじかん(9)〜両足院の坐禅体験〜
建仁寺塔頭「両足院」の坐禅体験に参加しました。2011年の3.11を機に始まった「無になるじかん」は今回で9回目の開催です。私は今回、初めての授業スタッフとして参加しました。さらに、坐禅も初めてで、体験前は緊張や不安の気持ちが勝り、「無になる」どころではありませんでした。
閲覧数:96回
京都カラスマ大学
2023年2月27日読了時間: 3分
「下京ローカルグッド活動報告会」の、ご報告
京都カラスマ大学には、校舎がありません。が、事務所はあります。
「SOLUM」という下京区内の心地よいシェアオフィスに小さな事務所を構えて、、もう何年?
2月19日(日)の午後、下京区役所で行われた「下京ローカルグッド活動報告会」に出席してきました。
閲覧数:100回
京都カラスマ大学
2023年2月14日読了時間: 3分
【授業レポート】納豆屋さんで、カンタン手前味噌づくり|2023ver
京都の鞍馬口にて。
人々の暮らしに歴史と文化がそっと寄り添うような心地いい町で手前味噌づくりの授業が行われました。
閲覧数:191回
京都カラスマ大学
2023年2月14日読了時間: 5分
【授業レポート】令和の男性育休って、どんな感じ?
特別、肩書きのない人が登壇する授業って、誰が興味あるんだろう、、、。
そんな不安なおもいを抱きながらも、この「男性育休」というテーマは、きっと誰かにとって意味があるはず!と信じ、思い切ってボランティアスタッフの僕たち自身が主役になる授業を作ってみました。
閲覧数:83回
京都カラスマ大学
2023年2月14日読了時間: 7分
【授業レポート】サソリの毒が人の暮らしと未来の農業を救う?!
サソリも毒もわたしたちの日常生活には接点がない分野ですが、「毒は薬にもなる」という言葉が示す通り、薬、農業という形に見方を変えると、サソリの毒とわたしたちの暮らしの関係が、少し近づいた気がしました。
閲覧数:764回
京都カラスマ大学
2023年1月13日読了時間: 3分
★放課後食堂★新年に手前味噌でつながるナイト
京都カラスマ大学のオープンオフィスとして開催する放課後食堂。いつもの通り、10席限定の小さな会です。
今回は、豆腐料理研究家とその他何足もの草鞋を日々履き変えながら活躍するユリさんが腕を奮ってくださることになりました!
閲覧数:72回
京都カラスマ大学
2022年12月11日読了時間: 7分
【授業レポート】Vol.4/近寄ってみたら、みんなおかしい。「私の知らないぐるりのこと」
「近寄ってみたら、みんなおかしい。わたしの知らないぐるりのこと」、第4回目。聞き手は高木俊介さん、今回のゲストは、大学生のひかり(4回生)さんとミミさん(3回生)。ふたりとも、京都で大学生活を送ることに憧れてやってきたはずなのに、、、
閲覧数:110回
京都カラスマ大学
2022年12月6日読了時間: 3分
学びのクリスマスツリーが完成!
たくさんの方とお話ししたり、活動の説明をしたり、私たちにとっても、とても楽しい時間となりました。最後は、素敵な学びのクリスマスツリーが完成しましたよ◎メリークリスマス!
閲覧数:22回
京都カラスマ大学
2022年12月2日読了時間: 5分
【授業レポート】核なき世界のつくりかた
核兵器が使用されない為に、私たちができることは何か。この問いの答えを見つける一助になればと思い、学びの場をつくりました。
今回の授業は「議員ウォッチ47」とのコラボレーション。
閲覧数:291回
京都カラスマ大学
2022年12月1日読了時間: 2分
12/3(土)イベント出展のお知らせ
12月3日(土)の京都カラスマ大学は、第10回 京の公共人材大賞開催記念イベント「ナニカガハジマル1・2・3」@京都信用金庫QUESTIONというイベントに、ブース出展します。
閲覧数:53回
京都カラスマ大学
2022年11月9日読了時間: 3分
★放課後食堂★メキシカンタコスナイト
京都カラスマ大学に校舎はありませんが、下京区に小さな事務所は構えています。今回は、シェアオフィス仲間で日本画家のiSmaが「僕の生まれ故郷、メキシコの料理を一緒にどうぞ」と、タコスを作ってくれることになりました。
閲覧数:100回
京都カラスマ大学
2022年11月8日読了時間: 11分
【授業レポート】Vol.3/近寄ってみたら、みんなおかしい。「私の知らないぐるりのこと」
「近寄ってみたら、みんなおかしい。わたしの知らないぐるりのこと」、第3回目のゲストは丹下紘希さんでした。
閲覧数:248回
京都カラスマ大学
2022年11月8日読了時間: 6分
【授業レポート】山形と京都をつなぐ、紅花をめぐる旅の物語
ドキュメンタリー映画「紅花の守人」。その京都シネマでの上映に合わせて開催された京都女子光華大学の市民向け公開講座に、カラスマ大学として特別に席をわけてもらいました。佐藤広一さん(映画監督)、長瀬正美さん(紅花農家)、青木正明さん(染色家)の鼎談授業です。
閲覧数:120回
京都カラスマ大学
2022年10月25日読了時間: 2分
【メディア出演】京都三条ラジオカフェにゲスト出演しました
本日10月25日は、京都カラスマ大学の14回目の誕生日。
そんな、ちょうどいいタイミングで、コミュニティラジオ「京都三条ラジオカフェ」出演の依頼が届きました。大阪・二畳大学の梅ちゃん学長からのご紹介です。
閲覧数:73回
京都カラスマ大学
2022年9月29日読了時間: 5分
【授業レポート】Vol.2/近寄ってみたら、みんなおかしい。「私の知らないぐるりのこと」
そんなモダンな雰囲気のお店の半分が、今日のカラスマ大学。のはずが、、、
「カラスマ “酔っ払い” 大学の皆さんようこそ!」
という粋な乾杯から授業を始めてくれたのは、一乗寺ブリュワリーオーナーで、精神科医の高木俊介さん。このひと声で、会場の笑顔とともに授業が始まりました。
閲覧数:336回
京都カラスマ大学
2022年9月24日読了時間: 2分
【メディア掲載】SinQのインタビューを受けました|下京暮らしの手帖
四条烏丸をLIVEするローカルWEBマガジン「SinQ(シンキュー)」に、京都カラスマ大学の学長・高橋マキのインタビューが掲載されました。
閲覧数:45回
bottom of page